擬声語・擬態語-用法介紹 029-ずうずうしい
しゃあしゃあ 重音:3
形容厚顏無恥的樣子
ずかずか 重音:1
形容沒有任何顧慮、大剌剌地進來或靠近的樣子
ぬけぬけ 重音:1
形容厚顏無恥或愚蠢白目的樣子
のうのう 重音:3
形容悠悠哉哉的樣子
のこのこ 重音:1
形容不會看場合,若無其事地出現在很尷尬的地方
例:
ゆうべあれだけ部長の悪口を言っておきながら、今日はしゃあしゃあとお世辞を言っている。
/昨晚說了那麼多部長的壞話,今天竟然還厚顏無恥地拍他的馬屁。
近所の子供がボールを拾いにずかずかと庭に入ってきた。
/附近的小孩大剌剌地進到我的院子撿球。
家賃もちゃんと払わないくせに、部屋の壁紙を張り替えろなんてよくもぬけぬけと言えたものだ。
/沒有按時繳房租卻還說得出像「給我換個房間的壁紙」這種厚顏無恥的話。
弟は明日から試験だというのに、マンガなんか読んでのうのうとしている。
/弟弟明天開始考試,卻還在悠哉看漫畫。
警官が待ち構えているのも知らずに、泥棒がのこのこと入ってきた。
/不知道警察正等著要抓人,小偷不慌不忙地進來了。
參考資料:
増田アヤ子「擬声語・擬態語(上級)」専門教育出版